
生活の質・心身の機能の向上を目指した医療と介護の連携提供を。

ごあいさつ
西新町整形外科では、必要なときは基幹病院の専門医へ紹介する病診連携体制も整えております。
皆様のホームドクターとして安心して、手軽に受診いただける医院を目指し、患者様の健康維持に努めてまいります。

●変形性腰椎症(へんけいせいようついしょう)
変形性腰椎症は、腰椎が変形して腰痛などを引き起こします。腰の痛みやだるさ、しびれなどの症状がみられ、体を動かそうとすると腰が痛み、動いている間に痛みが治まることが変形性腰椎症の特徴です。


●腰椎圧迫骨折(ようついあっぱくこっせつ)
背骨の椎体が、潰されるように骨折した状態です。高齢者では重い物を持ち上げた時など、比較的軽微な外力で生じます。女性高齢者に多く見られる骨折です。
●腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんへるにあ)
背骨にある椎間板に負担がかかり、椎間板内部にある髄核という組織が外に飛び出して神経にぶつかった状態が椎間板ヘルニアです。神経がダメージを受けると腰や下肢の痛み等といった神経症状が出ます。


●腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
脊柱管が腰の部分で、砂時計のくびれの所のように細く(狭く)なる病気です。腰の痛み、臀部の痛み・しびれ、足の痛み・しびれ、足の筋力低下、歩行障害、排尿障害といった症状がでてきます。この病気は、加齢現象ですので高齢の患者さんが増えています。
●筋・筋膜性腰痛症(きんきんまくせいようつうしょう)
スポーツや重いものを持ったことで、腰に急激な負荷がかかったときに発症します。スポーツで急激な負荷がかかった場合に起こるケースがよく見られますが、レントゲン検査では異常はありません。姿勢不良などによって筋肉・筋膜に慢性的に負荷がかかり、筋・筋膜性腰痛症を発症することもあります。


●腰椎椎間関節障害(ようついついかんかんせつしょうがい)
加齢や過度の負担による関節軟骨の変性、骨棘の形成、デブリ(磨耗軟骨片)の生成などが炎症を起こし、痛みを生じます。痛みの部位はウエスト周辺の通常の腰痛の場合もあり、関連痛として臀部にまで痛むこともあり、臀部周辺の関連痛が大きな特徴です。
●腰椎すべり症(ようついすべりしょう)
積み木のように連なる腰椎が前方へ滑り出し、様々な症状を引き起こす病気です。腰椎すべり症は、大きく背骨や椎間板などの変性によって起こる変性すべり症と、腰椎分離症に続発する分離すべり症があります。多くは加齢と共に椎間板や靭帯、関節など腰椎を固定している組織が変性し、それに伴って腰椎の安定性が失われ、腰椎にずれがでます。長く歩くと痛みやしびれが出現し、かがむことで楽になる「間欠性跛行」と言う症状も多く見られます。


●腰椎分離症(ようついぶんりしょう)
疲労骨折が原因と考えられ、椎弓と呼ばれる腰椎の後方部分が分離した状態のことを指します。分離発生段階には腰を反らしたときに狭い範囲に限られた痛みを感じ、ほとんどがスポーツ中・直後に腰痛を自覚します。完全に骨が折れて、痛いまま長期間放置すると分離が完成してしまい、治りにくい状態になります。早い段階で適切な治療をすれば治る可能性が高く、一方で分離が進行すると治療は難しくなっていく特徴を持っています。
【腰痛の治療方法について】
痛みが出た際には、まず消炎鎮痛剤や湿布を使い症状を和らげるようにしています。痛みが強くなると、神経の血流を改善する薬や神経ブロック注射を用いることもあります。関節や骨が痛むときには、動きを制限するためにコルセットを使うこともあります。痛みが軽減してくると、正しい姿勢を保つために筋力トレーニングやストレッチなどで腰の負担を軽くするよう、リハビリテーション、物理療法を行います。
●肩関節周囲炎(五十肩)
肩関節周囲炎は、肩関節を構成する組織に炎症が起き、痛みを引き起こします。肩から腕にかけての痛みや、腕が挙がらないといった症状が現れます。腕を挙げたり捻ったりなどの動きで痛みを感じるほか、夜寝られないほどの痛みがあることもあります。回復期では、リハビリを中心に動かしていくことで拘縮の改善を目指します。


●腱板損傷(断裂)
腱板が切れる原因として、外傷性で転倒や落下等で急激な肩への負荷によるものや、加齢性で腱板がすり減り切れる変性による断裂、それに軽微な外傷が加わって起こるものがあります。症状は肩を挙げた時の痛みや夜間の疼くような痛みといったものです。レントゲンで腱板は映らないため正確な診断はできず、MRI検査をします。治療は痛みや可動域制限に対して、切れていない残った腱板の筋力訓練や鎮痛薬の投与、肩関節への注射などです。しかし、これらの治療で切れた腱板が修復されるわけではありません。
【肩痛の治療方法について】
肩関節周囲炎では、痛みが強い場合、消炎鎮痛剤や湿布の他に、関節内注射を受けることがあります。肩の動きが悪くならないように、リハビリで動きを改善しています。
また、腱板損傷では、痛みがあるときはその改善を目指し、その後、肩の動きや筋力を高めるためのリハビリを行っています。どちらも状況に応じた治療が必要です。
医院案内
~ 診療科目 ~

整形外科
リハビリテーション科
リウマチ科
内科
外科

~ 診療時間 ~
診療受付時間/8:00~11:30、15:00~18:30 (入館は8:00及び15:00から)
リハビリテーション/8:30~12:00、15:00~19:00
休診日/水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
~ 医院概要 ~
医院名
西新町整形外科
院長
神本 篤
住所
〒441-1367 愛知県新城市字札木32-10
TEL
0536-22-0372
予約
不可、来院順通り
関連施設
リハビリテーションセンター、さくらしんしろデイケアセンター、さくらしんしろケアプランセンター
~ アクセス ~
車:新城市役所から東へ400m、NTTビル隣
バス:新城市バス 吉川市川線 「新城中学校前」下車
電車:JR飯田線「東新町駅」から徒歩10分、「新城駅」から徒歩15分
駐車場:有り(40台)